そう言われれば昔に比べてカラスを見る機会が減ったかもしれません?
そもそも出歩く機会がものすごく減ったので気がつきませんでした??東京都心のカラスが激減 ピーク時の7分の1 コロナ禍で飲食店から出るごみ減少も影響か?― スポニチ Sponichi Annex 社会 https://t.co/0J8eb8osQq
— morimori@気になる情報なんでも発信 (@morimori4uranai) February 1, 2022
注目記事
スレッドの反応
[ 2022年2月1日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/02/01/jpeg/20220131s00042000627000p_view.jpg
ハンバーガーを食べるカラス
Photo By スポニチ
東京都心のカラスがピーク時の7分の1にまで減少したことが31日までに明らかになった。
都市部に棲息する鳥の生態を研究する「都市鳥研究会」が昨年12月に実施した「第8回都心におけるカラスの個体数調査」で判明。対象となった国立科学博物館付属自然教育園(港区)、明治神宮(渋谷区)、豊島岡墓地(文京区)の3カ所で計2785羽を確認。前回15年(4816羽)からは約4割減り、ピークだった00年の1万8658羽からは85%も減少していた。調査は85年から5年ごとに実施してきたが、20年に予定していた第8回は新型コロナの流行で1年延期されていた。同会の川内博代表(72)は「カラスがあさる生ごみなどの対策を都が進めてきたことに加え、コロナ禍で飲食店から出る事業系ごみが減った影響も考えられる」と指摘した。
野生化インコ?VS都会カラスってのやってたね。仁義なき空中戦!!
それが全く来なくなったしこういうのが影響してるのかな
見放された
日本が貧乏になったからー♪
ピーク時の7分の1になったと言われると、確かに私も東京にうん十年といますが、カラスは減っているのかもしれません。
昔は本当にたくさんのカラスと鳩が東京にはいたのですが、どちらも今はあまり見ないかな?
一時期の新宿中央公園なんてものすごいカラスと鳩が居たなぁなんて思い出します。
皆さんの住んでる地域は今もカラスは居ますか?
コメントを残す