テクノロジーの注目記事
スレッドの反応
上り通信速度は、ソフトバンクが24.6Mbps、KDDIが24.4Mbps、NTTドコモが18.7Mbps、楽天モバイルが18.5Mbpsであった。下り通信速度と異なり、キャリアごとに大きな差はなかった。
ICT総研は「2011年の調査では、平均の下り通信速度は0.9Mbpsだった」とした上で、今回の調査結果について「2011年時と比べて144倍の速度」とモバイル通信環境が改善されていることを示した。
5Gの受信地点数もKDDIがトップに
調査地点のうち、5Gを受信できた地点数の比率は、KDDIが66.7%でトップに。ソフトバンクが51.7%、NTTドコモが48.3%、楽天モバイルが8.3%と続いた。
ICT総研は「KDDIは4Gで利用している周波数を5Gに転用する戦略があるため、5Gエリアカバーの点で有利」と指摘。楽天モバイルの5G受信地点比率は8.3%と3社に比べて低いが、2021年5月の調査時は0.0%だったことから、これに比べると改善されているという。
全ての調査地点で、4キャリア全てで4Gまたは5Gを受信できており、3Gのみ受信できた地点や圏外だった地点は1地点もないとしている。
この調査では、通信速度測定サイト「インターネット速度テスト」(Google)を使い、1地点当たりの下りと上りの速度を3回ずつ測定した。測定端末は各社のiPhone 13、測定地点は全国6都市(札幌市、仙台市、東京23区、大阪市、福岡市、那覇市)の鉄道駅ホームや鉄道移動中の駅間、公共施設、商業施設など各都市10地点ずつ、計60地点。調査実施日は、2022年1月4日~1月18日。
2022年02月07日 11時56分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/07/news074.html
家から楽天移動電波塔まで1.66kmで速度60Mbpsだったw
しかし夕方からゴールデンタイムになるとAUパートナー回線になって
6Mbpsに落ちるわw
NTTのADSLが0.9Mbpsだわw
楽天は4Gでキャリアアグリゲーションもできない(周波数を持っていない)から当然だろ
何が言いたいんだこの記事は?楽天にはよ周波数よこせってか?
楽天は速度以前に繋がるか繋がらないかが問題
SBとauは4Gの帯域使ってのなんちゃって5Gでエリア拡大。
5Gのアイコンは出るけど中身は4Gの通信スペック。
リアル5Gの速度はドコモと楽天メインだよ
無料期間も終わったしプラチナバンド割り当ても当分無さそうだしUQポボアハモ辺りに乗り換えようかな
自宅だとWiFiではないのかな??
25年前は固定回線でも56kbpsで実測33.6とかだった
Dopaは9.6kじゃなかったけ?
そうだね、ISDNでテレホーダイしてた
国道に挟まれててADSLがNGな地域だったので比較的早く光来たけど
ISDN期間が長くて大変だったな
楽天が33人で最下位
コメントを残す