コロナ感染はエアロゾルによる空気感染が主

コロナ感染はエアロゾルによる空気感染が主

1: ターキッシュバン(大阪府) [KR] 2022/01/31(月) 04:15:07.88 ID:j6y0L2ZS0● BE:784885787-PLT(16000)
マスク着用と換気の低い場所で長時間滞在を避けるのがマスト

「どこまでひどくなるのか」最前線で奮闘する医師の言葉

全国的に感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。特に、猛威を振るっているのが、オミクロン株だ。

張医師が警鐘を鳴らす、子どもについての後遺症がある。それが、「MIS-C」と呼ばれる症状だ。

「MIS-C」は、若い世代が感染した後に全身に炎症が起きるなどさまざまな症状を引き起こす後遺症のひとつ。
コロナの後遺症として、新たに出てきた病気で、診断も難しく、治療法も確立されていない。

こども医療センター 張慶哲 医師:
だいたい罹患してから1か月後くらいに発症しやすくて、熱とか、発疹が出たり、後は心臓の方に影響が出たりという病気です。
病気自体は私たちの病院でも2例、軽症も含めると3例の経験があります。

(それはコロナが収まった後に出てくる)
そうです。コロナが終わって大体4週間後くらいに出てきて、集中治療が必要な症例がありました。

これまでにない規模での感染拡大をもたらしている、オミクロン株。感染対策についても、
隔離方法についても、専門家と行政の間で対応が分かれている部分が見られる。果たして、私たちは何を主眼に対策を続けていけばいいのか。
ウイルス学の専門家は、新型コロナの主な感染経路は、空気中に漂うエアロゾルを吸い込むことによる「空気感染」であることがポイントだと話す。
モノに触る接触では、ほとんど感染せず、手の消毒もあまり意味がないというのだ。

仙台医療センター 西村秀一 ウイルスセンター長:
デパートに入るときにアルコールだけやられたり。あんなのいらんって話をちゃんとしていかないと。換気の悪くて狭いところで、
人と長時間いるようなシチュエーションは良くないですよね。
また、飲食店のアクリル板についても、換気を妨げ、ウイルスが滞留してかえって危険になることもあると指摘する。
飲食の際の人数制限も議論となっているが西村医師は、こう断じる。

仙台医療センター 西村秀一 ウイルスセンター長:
為政者としては一番楽なやり方ですよね。今までの対応と少し違っていてもいい気がしますね。
やっぱりエアロゾルを一杯出す行為は、大声とかそういう行為ですので、
人数が多くても大声を出さなければいいわけです。すごく広いところで距離をとって、
天井も高くて風も流れている状況を作れば、僕は人数が多くてもいいと思います。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4457721.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

49: セルカークレックス(埼玉県) [BH] 2022/01/31(月) 06:57:58.57 ID:QOLYtro00
>>1
こういうバカ医者は感染症の訓練を受けてないんだろう。どれだけ危険かどうやって広まるか全く分かってない。訓練を受けた人間ならそんなこと絶対に言えない。

77: サーバル(茸) [US] 2022/01/31(月) 08:18:15.71 ID:B8fFEGaE0
>>49
日本で感染症の勉強や訓練なんかしてるとこなんてありません
あったとしても教科書のみの知識
疾病センターない時点でわからんかね

3: カラカル(東京都) [SE] 2022/01/31(月) 04:21:05.48 ID:jNCSdRjT0
しゃべるな言ってもしゃべっちゃうのよ

4: スフィンクス(東京都) [US] 2022/01/31(月) 04:28:43.59 ID:+3exmuxJ0
大声かぁ
沖縄で多そうだな

90: ヨーロッパヤマネコ(沖縄県) [JP] 2022/01/31(月) 09:47:03.57 ID:/6JNA8XI0
>>4
口押さえないでクシャミ撒き散らすやつ多い
ゴルフ練習場で横のジジイがズーーーーと
咳してやがる
勿論ノーマスク
即刻やめて退散した

6: ハイイロネコ(埼玉県) [ニダ] 2022/01/31(月) 04:37:21.05 ID:sX5zHs+S0
厳密には飛沫感染もエアロゾル感染も空気感染も全部別なんだが
分けて言いまわしてそれぞれ別だとか言ってるのは馬鹿の極み。
全部一緒の現象
日本ぐらいじゃねーの。それらを別物とか思ってるの
てか付着する対象が唾液などの飛沫なら医療用の高価なマスクじゃなくて市販の安物でもほぼ限りなく100%防げるわな

10: ピクシーボブ(奈良県) [US] 2022/01/31(月) 04:44:23.24 ID:vEdDkuKe0
もう都市部は集団免疫に近い
何の対策しても無駄

11: サビイロネコ(東京都) [US] 2022/01/31(月) 04:45:51.95 ID:idZLFv6x0
未だに消毒とかばっかりやってるの見るとバカバカしい
その執念をエアロゾル対策にした方がいい

13: スミロドン(千葉県) [BR] 2022/01/31(月) 04:47:24.74 ID:12zoMg9i0
生涯最低でも一回はみんな掛かるんじゃない?!
気づかない人もいるし。
インフルエンザも掛かった事無いひとって居るのかな?
もう飲薬出たら規制なんかもしなくて良いと思う今日この頃…。

18: トンキニーズ(茸) [US] 2022/01/31(月) 05:10:38.37 ID:AoXTlMzi0
>>13
インフルエンザなんかかかったことない人の方が多そうだけど

物理的な防御、免疫、そして治療薬
順番から言ったらこれだ

14: スノーシュー(光) [JP] 2022/01/31(月) 04:49:25.16 ID:6aL54MvX0
ウイルス入り唾液や体液がフレッシュならフレッシュなほど感染力が高くなるのは間違いない だからこそ不要不急な用事でどうでもいい人とむやみやたらに会わず、会う時は出来る限り距離を取ってマスク必須を守るだけでかなり防御出来るはず

15: ターキッシュバン(SB-Android) [US] 2022/01/31(月) 04:59:30.24 ID:tqIU6m7p0
何処で感染したか
そもそも追跡していないんだから
感染方式は「かもしれない」
「きっとそうだ」「多分これだ」
程度なんだよな
まことしやかに色々言っているが
当てずっぽうでしかない

74: サーバル(茸) [US] 2022/01/31(月) 08:14:22.67 ID:B8fFEGaE0
>>15
そのとおり未だに満員電車放置してるのが答え
国はコロナを抑えるつもりはない

17: チーター(香港) [ニダ] 2022/01/31(月) 05:08:05.61 ID:P592yYHs0
満員電車とか、死ぬほど危険だぞ

85: 白(東京都) [JP] 2022/01/31(月) 08:31:53.08 ID:yrWrvy740
>>17
窓全開で走ればいい

19: イリオモテヤマネコ(SB-Android) [ヌコ] 2022/01/31(月) 05:12:34.12 ID:XmRkyIpL0
手から感染するのではなく手で粘膜を触って粘膜から感染する
何故かマスコミで言いたがらない

マスクは飛沫飛ばさない以上の効果はない
コレもマスコミは言いたがらない

20: ハイイロネコ(埼玉県) [ニダ] 2022/01/31(月) 05:14:02.55 ID:sX5zHs+S0
感染を防ぐ1つの知識として臭いは大事。
臭いの粒子は一般的なウイルスよりさらに小さいんだが
調べてみるとコロナウイルスってこの臭いの粒子とほぼ同程度ぐらい小さいらしい。
臭う場所、
例えばトイレなんかは便器やらがそもそも臭いってのは勿論なんだが、狭い空間で換気が悪いのが大きな要因な訳で
トイレが臭いというのはそれだけ換気されずに同じ空気が漂っているという事。

どうしても我慢できないなどでやむを得ず公衆トイレを使う場合は個室で誰もいないからとマスクを外さず
トイレの間ぐらいマスクを口や鼻に押し当てて全力で機能させよう。気休め程度にはきっと効果がある。
当たり前だがマスクをしてても臭いがするってのは粒子が小さくてすり抜けてるからで、それだけウイルスも入り込むという事
それでも多少なりとも防げると思えばマスクを全力で使ったほうがいい。

一番いいのは臭い場所には近寄るな

21: ターキッシュアンゴラ(長屋) [US] 2022/01/31(月) 05:14:55.18 ID:6VtBbWlf0
声を出すとウィルスを拡散させる
浅く呼吸をしていれば拡散しない

これハッキリ言っといたほうがいいんじゃないの?

22: ライオン(光) [US] 2022/01/31(月) 05:18:35.42 ID:Mp1DJOxx0
水の呼吸って誰でも出来るん?

26: トンキニーズ(茸) [US] 2022/01/31(月) 05:28:47.39 ID:AoXTlMzi0
内臓が悪いやつも臭い
口臭や体臭に出る

28: オリエンタル(東京都) [CN] 2022/01/31(月) 05:31:49.96 ID:lhMq+4tc0
>>26
受付のお姉さんのマスク越しに口が臭いのは分かるw

34: コドコド(大阪府) [ニダ] 2022/01/31(月) 05:59:11.14 ID:Xxj74rgL0
花粉症メンはこれからダストゴーグル付ける人もいるだろうけど、ゴーグルは対ウィルス防御レベル上げるのに役立つぞ。
俺は21年はずっとマスクとゴーグルして過ごしてたが、厚労省がなせゴーグルの必要性を言わないのか不思議でたまらない

48: ターキッシュアンゴラ(秋) [IL] 2022/01/31(月) 06:57:47.27 ID:kH6SQovx0
電車でせき込んでいるヤツが居たら
出来るだけ早く車両を変える
こういう対応は必要

おすすめ記事(外部サイト)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です