ファイザー治療薬「パキロビッド」併用不可医薬品が約40種類ある

ファイザー治療薬「パキロビッド」併用不可医薬品が約40種類ある



スレッドの反応

1: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 10:23:36.98 ID:+2uRbBl29
 厚生労働省は10日、ファイザー製の新型コロナウイルス感染症治療薬「パキロビッドパック」を特例承認した。外来患者が服用しやすい飲み薬として2つ目のコロナ治療薬になる。臨床試験では重症化リスクがある患者の入院・死亡リスクを約9割低減する効果が確認されている。14日に配送が始まり処方可能になる。ただし降圧剤や抗凝固薬など併用できない医薬品が約40種類あり、適正使用を徹底するため今月中は特定の医療機関に限定して供給する。

(中略)

 適正使用を推進するため、今月27日まではコロナ患者受け入れ病床がある医療機関約2000カ所の院内処方に限定して使用を認める。併用できない薬剤のスクリーニング体制などを確認したうえで、月末からは院外薬局でも処方可能にする予定。ファイザーとは200万人分の供給契約を結んでおり、まず4万人分が輸入ずみ。
https://www.chemicaldaily.co.jp/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e8%a3%bd%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e9%a3%b2%e3%81%bf%e8%96%ac%e3%80%81%e7%89%b9%e4%be%8b%e6%89%bf%e8%aa%8d%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%81%ab/

28: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:09:20.98 ID:riPV6qvK0
>>1
併用禁忌多すぎ地雷だからなあ
睡眠薬と併用とか命にかかわるわ

10: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 10:34:27.64 ID:1Vb2kUN10
併用できない医薬品が約40種類ってことは
まず基礎疾患アリは使えないな
高齢者ほど薬漬けだから使えないケースが増える
メルクの薬みたいな副作用があったら若者も使えない
誰が使えるんだ?

抗体カクテルとか、こういう経口薬って基本、接種済は使ってもらえないだろ
使う気あるの?

12: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 10:41:04.82 ID:3Qq5mRAR0
年間生産計画二千万セットなのに
日本だけに大量に来るわけがないw
本家アメリカでさえ足りない
デブが飲む高脂血症の薬もアウト
医者や薬剤師と相談しながら慎重に 
使う薬だが現時点で一番効く
まあ年末までには契約分が来るかもね

13: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 10:43:10.26 ID:fM8Nw2W90
構成みると
ワクチン接種者に向けてる様にしか見えない

15: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 10:52:37.06 ID:Ino1DY6o0
塩野義の薬は?どうなった?

16: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 10:59:18.77 ID:T9s7lDP20
結局クソ厚労省が恣意的に売りたいモノを売れる制度でしかないんだ罠

医薬品・医療機器の流通を自由化しろ

18: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:01:53.45 ID:NtVHxtJJ0
重症化リスクの高い基礎疾患持ちの人に使いたいけど、
その基礎疾患で飲んでる薬が禁忌
っていうの難しいよなぁ

同じ降圧剤でも色々あるから大丈夫なやつに予め切り替える動きになるけど、
その大丈夫な切り替え先がファイザー系列だったらクソ笑うわ

19: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:03:05.34 ID:tHkclPWJ0
これこそ
町医者に配って発熱外来で来た人に真っ先に与える方が効果あるだろ
入院とかしてる人に与えるより陽性反応出た人に即渡した方が重傷化も防げるんじゃねーの?

22: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:04:50.75 ID:WJMjUJEh0
コロナを予防する薬じゃなくて、コロナにかかった人で重症化を防ぐ薬。
コロナにかかってない人には使えない。

23: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:05:02.35 ID:fq9W9M/20
病床は用意したけど、入院患者は存在しない病院はどうなるの?

36: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:20:27.15 ID:0eModZp80
早くに飲み薬承認した意味なくね

37: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:21:33.93 ID:BYC4lBpQ0
そもそも、入荷数もまだまだ少ないし

癖が強いから専門病院だけが妥当でしょう
結果も集まりやすいし

48: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/18(金) 11:55:32.03 ID:BIBpBwuy0
「混ぜるな危険」・・・・・これと併用すると駄目な薬が結構有るから
管理がしやすい入院患者(当然新型コロナ病棟)限定・・・・・って事か。

おすすめ記事(外部サイト)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です