【速報】コロナ 全国の重症者1000人超える 約4カ月ぶり 1カ月間で17倍増

【速報】コロナ 全国の重症者1000人超える 約4カ月ぶり 1カ月間で17倍増

スレッドの反応

1: 影のたけし軍団 ★ 2022/02/04(金) 12:24:08.42 ID:Ww8diKA69
厚生労働省によると、3日時点での、新型コロナウイルスの全国の重症者は1042人で、前の日から131人増えた。

全国の重症者が1000人を超えるのは、2021年9月27日以来、およそ4カ月ぶり。

全国の重症者数は、過去の感染ピーク時には、1000人台~2000人台で推移していた。
2021年9月3日には、過去最多の2223人を記録。しかし、その後、減少し、11月以降は100人を下回っていた。

ところが、オミクロン株の感染急拡大に伴い、全国の重症者数も急増。

1月4日の全国の重症者は60人で、この1カ月間で、およそ17倍増えたことになる。
https://www.fnn.jp/articles/-/310099

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:31:57.37 ID:x4mEX/za0
>>1
で、その中でワクチン打ってない奴は何人?

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:33:35.29 ID:hxUG0kGQ0
>>1
まだまだこれから、最強のオミクロンはこんなもんじゃない

70: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:38:51.78 ID:BxcwFCfk0
>>1
誰だよGOTO県民割やってたのわw
3回目のモデルナ接種券きた、逝ってくる

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:25:39.63 ID:Bq4Jt2nk0
欧米から見たらさざ波でしかない

199: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 13:07:35.12 ID:LPuELa3L0
>>3日時点での、全国の重症者は 1042人

全国 47都道府県 で割ると
■1県あたり → 「22.17人」

病床確保に大きな「補助金」も入れてるし
今がピークで、今後アウトしていくのだから
十分持ちこたえられそう。

インフルなんて、一冬100万人(東京)患者出るけど
オミクロンは、1万~2万人超/日 になって10日ほど
感染力が強いと言う割には、インフルほどの猛威ない。

215: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 13:11:02.76 ID:CUct713Z0
>>199
ばーか。
インフルエンザ患者がいなくなるくらいマスクやうがいを徹底しても、これだけ被害が出てんだよ。

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:28:39.82 ID:5DtnO41Q0
東京都を含めれば1600人か
病院は大変だよな

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:31:01.68 ID:khPTqw3v0
なんだ、ただの風邪か

35: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:32:18.81 ID:arGjxBKk0
風邪風邪言ってるが重症化してんやん。40度出る症状が軽症扱いやぞ。

50: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:35:31.49 ID:hqQzwu8S0
どうせ3回目接種していない高齢者だろ
宣言よりも接種率を上げろよ

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:36:12.73 ID:+hElEcBC0
あちこち臨時休業ふえてきて自動的にロックダウンしそうだけど?
どうすんのこれ

55: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:36:17.81 ID:7bptGkbl0
オミクロンでも重症化してるじゃん

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:36:46.09 ID:iWH07aP+0
ただの重症化する風邪だろ

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:38:43.20 ID:xcsSMgkh0
>>58
ただの重症化して後遺症が一生残る風邪…な

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 12:45:43.47 ID:6Ajh8Uiw0
只野肺炎で騒ぐなよボンクラマスゴミ

478: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 19:07:01.71 ID:hFMhXFi90
>>98
ただの風邪ならともかく、コロナ原因じゃなくても肺炎はかなり大事だぞw

管理人から一言

重症化しにくいと言われているオミクロン株ですが、全く重症化しないわけではないですし感染者という分母が増えてきているので気をつけたほうが良いでしょうね。
もちろん今のデータとして若年層(30代以下)で亡くなる方は今の所出ていませんから、若い年代の人は油断はせずに万が一不調があった場合も慌てずに対処しましょう。

おすすめ記事(外部サイト)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です