【重要】感染症看護専門看護師が語るコロナのありがたいお話

【重要】感染症看護専門看護師が語るコロナのありがたいお話




スレッドの反応

1: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:21:02.74 ID:Lv+pPU8E9
新型コロナウイルス感染は深刻な状況が続いている。確保病床使用率は57・7%(十三日現在)でなおも上昇傾向にあり、
自宅療養者は約三万三千人(同)に上る。誰もが感染しうる状況の中、感染症看護専門看護師として埼玉県のコロナ対策に関わる
坂木晴世・国際医療福祉大学大学院准教授に、感染を防ぐポイントや自宅療養への備えを聞いた。

―現在の感染状況をどう見ている。

ワクチン接種が進み、酸素投与や人工呼吸器が必要な患者よりも、喉が痛い、熱が高いといった軽症患者が圧倒的に多い。
そうした症状の人たちを大勢診なければならず、入院よりも外来診療や往診の体制を強化していく必要がある。

症状だけ見ると確かにかぜとほぼ同じ。ただ、身体の中で何が起こっているのか、
後遺症はどうなのか分かっていない部分もある。「かぜと同じだから大丈夫」と断言するのは危うい。

―家庭内感染を防ぐには。

手洗いや、よく触る場所の消毒もできればしてほしいが、一点集中でやるなら「誰かと対面で話す時はマスクをする」に尽きる。
飛沫(ひまつ)を飛ばさず、感染者の口や鼻から出て空気中に浮遊するウイルスを含んだ微粒子「エアロゾル」が部屋の中にこもらないようにしてほしい。
食事の間は会話をやめるだけでも、かなり違う。

寒いだろうが、暖房を使いながら換気もしてほしい。窓を全開にしなくていい。ほんの十センチ、すきま風でかまわないので、部屋の中で空気の流れができるように二カ所開けてほしい。
窓がない部屋なら、出入り口にサーキュレーターや扇風機を置いて換気してほしい。

―家族の中に感染者が出たらどうすればいいか。

同居者にはマスクをせず他人と話すといった、リスクの高い行動を避けてもらうことが大事。それでも感染した場合は、感染者はドアが閉められる部屋の中で過ごしてほしい。
ワンルームに二人暮らしの場合は宿泊療養施設への入所が望ましい。難しければ互いにマスクをして、窓やドアを開けてしっかり換気し、
三密(密閉、密集、密接)を回避するよう少し離れて過ごしてほしい。

<専門看護師> 日本看護協会が認定する資格で、5年以上の実務経験があり、看護系大学院で修士課程を修了後、認定審査に合格して得られる。
高い看護技術や知識を有し、病院や大学などの教育現場、訪問看護ステーションなどで活動する。

がん看護や災害看護など13の専門分野があり、感染症看護専門看護師は全国に93人、県内には2人いる(14日現在)。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/160284#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

12: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:34:40.88 ID:UsR7svRQ0
>>1
飲食店は私語完全厳禁にすればいいのに
注文はタブレットでええやろ

28: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:50:01.08 ID:EGu2tqZ40
>>1
飲食店に行くと、マスク無しで会話してる人いるよね
たまたま自分が行った時にいなくても、
入店した人の中には絶対にいるよね?
だから行きたくないんだよなあ

34: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:54:55.79 ID:PHO9NL4X0
>>28
マスク有りがマスク無しに話しかけるのもやめろって思う
親:不織布マスク、子:ノーマスク
夫:アゴマスク、妻:不織布マスク
アゴマスク、ノーマスク、鼻出し、ウレタン、不織布マスクの集団

これすごく多い
ノーマスクやアゴマスクや鼻出しウレタンを黙らせるかきちんと三層式不織布マスクさせるかして欲しい

8: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:25:53.22 ID:AtVMCSV00
会話など元々しない(~_~)

10: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:30:27.09 ID:kg3AnfA10
てか熱が出て鼻水が止まらなくて身体がダルいのを軽症で済ますなや

十分しんどい。何もできん

テレワークしてる俺に移すなや

11: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:30:37.26 ID:dCRKbdyi0
引き籠り最強w

13: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:34:57.62 ID:+zoLHQ2v0
准教授の看護師ってよくあるのだろうか

19: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:43:07.28 ID:YdJWPHga0
>>13
看護学科がある大学なら必ず居るかと

24: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:45:29.64 ID:+zoLHQ2v0
>>19
そうなんだね

15: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:37:36.42 ID:PHO9NL4X0
は?そんなの2年前から常識でしょ
アホなの?て思うけど結構きちんとできてないアホ多いよなぁ

17: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:41:50.87 ID:CRU2HLjY0
至近距離で会話するとマスクしてても感染するぞ

20: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:43:17.58 ID:XGzomSRX0
感染症の関係者では常識
黙食が効果あると出てる
無言てどんな事より効果高い
会話が一番だめ、電車とか駅とか
会話してるバカみると、殺意覚える

27: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:49:29.53 ID:AW58P85F0
会食するな

29: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:50:54.52 ID:QszE3a470
すべての人が、未感染と完全に確認出来る家族、それ以外と接する時は完全マスクしてたら感染せずワクチンいらないってこと?

31: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:51:57.19 ID:NnlP+DcQ0
久しぶりに出先で昼ごはんで某有名とんかつチェーン店へ
最混時間はずして行ったのに残念ながら複数のお仲間客席連中が
いくつか。食べ終わってるらしかったのでまあいいかと思って入ってら
ずーとノーマスクでしゃべるためだけに居残り。
マスク会食認証なんて形だけ。
マスクが効果あるなら飲食店はやっぱり感染源の一つだわ

127: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 15:14:30.41 ID:mt3ynpPv0
>>31
俺も旅先で久しぶりに幾つか飲食店入ったけど、どこもワイガヤで
帰ってきてから数日間はいつ発症してもおかしくないと思いながら過ごす羽目なったわ
まあサイゼの羊肉パスタうまかったからいいんだが

35: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 08:55:26.06 ID:SG+k63AC0
コロナ感染者病院とか
全くコロナ患者から病院スタッフに感染してないようだし
ちゃんとマスクするだけでも感染は防げるんだろな

62: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 09:17:49.09 ID:gr94lLo90
>>35
病院のスタッフは手洗いして、顔に容易に触れないようにしてるからじゃね?

インフルエンザだとマスク有無で感染率に変化はないぞ

おすすめ記事(外部サイト)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です