スレッドの反応
1: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:02:04.36 ID:CAP_USER9
14日に実施された北京五輪のスノーボード男子ビッグエアの予選を3位で通過した米国のレッドモンド・ジェラード(21)が、採点を行った審判団を痛烈に批判。「今まで自分にふりかかるとは思っていなかったが突然、その問題に直面することになった。心が折れて失望した。いったん採点されてしまうと変えることはできないんだ」と不満をぶちまけた。
AP通信が報じているもので、同選手が問題にしたのは予選1回目の試技。同じスイッチバックサイドの1620を成功させたカナダのマーク・マクモリス(28)よりも6点低い75・50と採点されたためで、「このような状況は何人かの人生を変えてしまう」と語っている。
スノーボード競技では11日のハーフパイプ男子決勝2回目で、平野歩夢(23)が難度の高い試技を成功させながら予想外に低い採点となって論議を呼んだばかり。ただし選手の不満と疑問は7日のスロープスタイル男子決勝から沸き起こっており、優勝したカナダのマックス・パロット(27)は1回目の試技でグラブを認められたにもかかわらず、テレビ放送のリプレーでは膝を握っていただけでボードには触っていなかった。
パロット自身もそのミスを認めており、この種目にも出場して3位となっていたマクモリスは自分が金メダルを獲得していたとアピールしていた。
ジェラードはその“採点ミス”がビッグエアでも起こったと主張。AP通信によればスロープスタイル、ハーフパイプ、ビッグエアの審判団は同じで、その審判委員長はスノボ専門サイトの「ホワイトラインズ」に対して「私たちはリプレーや違うアングルの映像で確認するための機器を与えられていない」と語っており、4年に一度の大舞台を取り仕切っている審判たちが、世界中の視聴者やネットユーザーが目にしているリプレーを見ないままに採点を行っている実情を明らかにした。
五輪でスノーボード競技を管轄しているのは国際スキー連盟(FIS)だが、マクモリスは「FISはスノーボードには無関心だ」と批判。「審判にはリプレーで検証できる機材を与え、正しい判断ができるようにしっかり訓練してほしい」と切実に訴えている。
スポニチ 2/15(火) 9:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f16cfbfe0a07b3762cb6df415ca9c963eed5d4
写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220215-00000104-spnannex-000-11-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800
4: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:03:50.17 ID:ID8fA41A0
もうAIにやらせよう。これで文句ないだろう。
28: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:16:55.55 ID:Hf1u3CEf0
>>4 AIだと、技認定できるけどスタイル判定難しいぞ
五輪じゃないけど、判定競技のドリフトに機械導入して混乱した例もあるからな
8: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:04:54.08 ID:SesTakAG0
チェケラッチョスポーツはノリで採点するんだからそれで良いんだよ
41: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:26:11.27 ID:MKbTCmGd0
>>8
その考え方は半分合っている。フィギアみたいに大体技が決まっていれば良いが、全く新しい技が出てきた時に対応できない。なので相対的に判断するしかない。スタイルを数値化するのは難しい。
9: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:05:04.11 ID:AAYhv8wM0
リプレイが見えない????
どうしてそんな状況になった
12: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:07:09.81 ID:fXw/grxk0
>>9
元々ノリで採点する競技だからオリンピックに採用されてもリプレイなんか見ないで採点してる
18: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:09:49.29 ID:MEO72J9Z0
テンポ悪くなってもいいから上位陣だけでもじっくりリプレー見て採点しろよ
20: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:12:07.51 ID:rsTRHzUb0
採点競技ってこういう理不尽さと真正面から付き合っていかないと駄目だから大変だな
五輪みたいな大舞台でこんな事やられたら消化しきれんだろ
21: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:12:15.29 ID:V/pCjOF90
フィギュアみたく基礎点と芸術点に分けて技の度に点数を加算してく方式にすればいいじゃん
22: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:12:47.11 ID:SS0nU2oh0
まぁせめて競技ごとにジャッジ変えればまだね
23: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:13:12.57 ID:Hi6921jo0
ほんと採点競技は文句ばっかだな
26: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:16:30.21 ID:WtOZtwqc0
せめてマジにジャッジはボードで実績があるやつがやるべきだと思う
27: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:16:37.02 ID:FSiDGvpn0
オリンピックって揉め事ばかりだな
もうやめ時だろう
31: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:18:39.65 ID:ubbV412R0
全員同じ服装で
顔をゴーグルで隠して
名前と国籍を表示せずに
採点して欲しい
32: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:18:53.94 ID:Uu3d4hoJ0
カーリングは平和だな
36: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:21:15.76 ID:ZnAigGMC0
>>32
そだねー
37: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:21:19.18 ID:E46ijGmW0
あれで心が折れるどころか精度上げてやり返す平野のメンタル
76: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 13:26:16.85 ID:Xx49C5b10
>>37
本当に男の中の男だわ。
尊敬しかない。
38: 闇鍋まとめ@TOKYO 2022/02/15(火) 12:22:00.12 ID:ff3TRu+j0
スノボハーフパイプのようなXスポーツ系はアメリカ発祥
FISは伝統的スキー競技の盛んな北欧やヨーロッパが中心の組織なので冷淡なんだろうね
コメントを残す