圧巻の北京五輪開会式、絶賛やまず…東京五輪の酷さ際立ち完全敗北、文化力の差が鮮明 https://t.co/J6h2Kq59Sa @biz_journalより
— morimori@気になる情報なんでも発信 (@morimori4uranai) February 5, 2022
注目記事
スレッドの反応
(略)
開会式といえば、昨年の東京五輪では、狂言師の野村萬斎氏を演出総合統括に据えた演出企画チームが開催前年に解散となり、元電通のクリエイティブ・ディレクター、佐々木宏氏が総合統括に就任したものの、女性への侮蔑的な企画を提案していたことや、制作チームのリーダーだった演出家のMIKIKO氏が組織委の上層部によって辞任に追い込まれていたことが発覚。
さらに開会式直前には楽曲担当の小山田圭吾氏(コーネリアス)やショーディレクターの小林賢太郎氏の過去の問題発言に批判が広まり辞任するなどゴタゴタが続いたこともあり、演出内容に不安の声が高まっていた。
(略)
「日本はもう完全に没落国家だね」
一連のあまりに美しく息をのむ演出に、Twitter上では次のように絶賛の声が多数あがっている。
<流石!中国!CG技術は世界一>(原文ママ、以下同)
<良いなー。統一感あるし見てて楽しい>
<映像技術がエグいほど綺麗で凄すぎる…。そして演出?進行?に無駄がなくて良い!>
<二十四節気のカウントダウン素敵。やっり、この国は、文化の先生だな>
<華やかで床一面映像だし、これが見たかった開会式>
<中国とは色々とあるけれど素晴らしい開会式!>
また、次のように東京五輪と比較する声も続出している。
(略)
企業のブランディング・PR戦略などを手掛けるクリエイティブ・ディレクターはいう。
「ダイナミックさ、美しさ、無駄のないテンポの良さをはじめ、まさに“圧巻”という言葉がふさわしい。残念ながら東京五輪は“完全敗北”という印象。ここまで差が出たのは、やはり世界的な映画監督で前回の北京夏季五輪の演出も手掛けたチャン・イーモウに、すべての権限が集められ、彼の強力なリーダーシップのもとで全体を通じて統一感のある演出が実現されたという面が大きいだろう。東京五輪では明確なトップが定まらず、次々と演出チームのメンバーも変わり、混乱を極めた。基本的には電通が仕切っていたものの、結局“広告屋”の発想の域を出られていなかった。政治家など外部の人間が演出内容に口を挟んだのも禍した。
東京五輪の開会式では、タレントや俳優、歌舞伎役者、歌手、有名アスリートなどが“ごった煮”状態で登場したが、北京五輪ではチャン・イーモウの方針でそうした有名人が一切に登場せず、一般の国民のみで構成した点も評価できる。エンターテインメント力、文化力という面で、現時点での中国と日本の国力の差をまざまざと見せつけられた印象」
https://biz-journal.jp/2022/02/post_278253.html
東京五輪
https://i.imgur.com/MNM2TPy.gif
https://i.imgur.com/d1eictd.gif
https://i.imgur.com/EeuaZsc.gif
https://i.imgur.com/D8j4jT0.gif
https://i.imgur.com/c9YdBFs.gif
https://i.imgur.com/7XjbEIn.gif
https://imgur.com/lmwakyy.jpg
https://imgur.com/V6IVFUI.jpg
https://i.imgur.com/UkmUudH.jpg
https://i.imgur.com/VPADYkV.jpg
https://imgur.com/hS25FEl.jpg
https://imgur.com/14QRYls.jpg
https://imgur.com/N0D4mQ5.jpg
https://imgur.com/cCTWDOI.jpg
北京五輪
https://imgur.com/7JLRFTn.jpg
https://imgur.com/WilaX0C.jpg
https://imgur.com/PcKte3J.jpg
https://imgur.com/MkO1UbC.jpg
https://imgur.com/m7CoWPU.jpg
https://imgur.com/XMxuK5v.jpg
https://imgur.com/3PATSu7.jpg
https://imgur.com/RWbIM1i.jpg
https://imgur.com/la9O2XS.jpg
https://imgur.com/Tl0SVvd.jpg
https://imgur.com/cDRofY5.jpg
https://imgur.com/lt1Mwpd.jpg
https://imgur.com/nO7SnGU.jpg
https://imgur.com/toqO5CK.jpg
中国
http://imgur.com/LUN05lj.jpg
日本
http://imgur.com/wiKGhjI.jpg
日中比較
https://imgur.com/EoLN6tW.jpg
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644059393/
「日本の文化」をただ持ってきて適当に並べ立ててるだけで構成もクソもないから全てが浮いて見えた
北京は雪の結晶のデザインを軸に組み立ててたから綺麗にイメージが伝わってきたんだよな
あのワカメって日本文化か。
映画でいうなら実写版デビルマンみたいなもんで
あれがオリンピック開会式のどん底だから
この先どんなひどい開会式があっても2020年東京よりましって認識が世界に広まるでしょう。
中抜きだろうけど
大規模施設を使っての演出には向いてなかったのよね。
もうね、この時点で人選間違えてたわなw
任天堂抜きのゲーム音楽なんて世界的にそこまで浸透してないぞ
わかるの一部のnerdだけだろ
夏季と冬季で参加選手の数も全く違う
マジで考えが足らんから比較してバカにするんだろうな
あと奥行きある
日本は奥行き使えてなくて平面的だった印象ある
4年に一度の祭典でそんな素人演出家使ってる時点で察するだろ
演習って、何かあったっけ?
プラカードの子以外は、特にって感じ
イマジンはマジかよって思った
まさかイギリスの音楽を使うとは
「ゴーストオブツシマ」のように海外に演出を任せたほうが
日本の歴史と文化を表現した素晴らしい演出ができたのでは
それくらい今の日本人は左翼思想に支配され民族の誇りと歴史を失ってしまった。
それを活かせない活かさない 既得権が
一番問題なんだ
なさけない
一方北京五輪はコロナに加えて人権問題で厳しい視線を向けられるなか一応それに配慮する姿勢を見せた
この心掛けの違いが現れたね
最初の野村萬斎チームでの開会式が見たかった
やはり東京オリンピックの時はリオ五輪の閉会式での期待値の高さもありましたし、初期の演出の面々からしても期待度が高かったので、本番を見てがっかりされた方も多かったのでしょう。
一概に比べるのは難しいかなとも思いますが、確かに私の個人的な意見としては今回の北京オリンピックの開会式は素晴らしいなと思いましたし、スピードスケートの時にもアイスリンクにカッコ良い映像を使った盛り上げる工夫があったりと良いものだなと思いました。
コメントを残す