【テレビ】たけし 北京五輪開会式の異例演出に「そういうの許す国だからいいな」日本は「企画能力ない」「悔しい」

ビートたけし 北京五輪開会式異例演出「そういうの許す国だからいいな」

スレッドの反応

1: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 09:55:50.81 ID:CAP_USER9
2/6(日) 9:49配信
スポニチアネックス

 タレントで映画監督のビートたけし(75)が5日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜後10・00)に生出演。4日に行われた北京五輪の開会式についてコメントした。

 開会式の総監督は、08年の北京夏季五輪大会に続いて映画監督の張芸謀(チャン・イーモウ)氏が務めた。定番の聖火台への「点火」ではなく、ステージ中央に置かれた雪の結晶のオブジェの中心にトーチを置くという新しい形で驚かせた。

 開会式をチェックしたか問われたたけしは「俺寝ちゃったんだよ」とポツリ。「でも相変わらず張芸謀とかが関わってていいよね。日本は俺をつまはじきにしやがって。せっかくいいネタがあったのに。俺は歴史に残るようなオリンピックの開会式を言ったのに『最低だ』って言われて」と恨み節がさく裂。「つまはじきにはあってないですよね?」と共演者はフォローしようとしたが「いや、嫌がられたね。その代わりに悪口を徹底的に言ってやったけど。『誰がこんなばかなことやったんだ』って」と笑わせた。

 聖火の異例の演出に触れると「あのアイデアをやらせてくれるんだったら、俺は聖火台自体をロボットが運んできてしゃがんだところが聖火になるっていうのをいいんじゃないかなと思って。そういうのを許すような国だからいいなと思うね」と羨望(せんぼう)の眼差し。「日本は聖火台に火をつけないといけないとか、そこばっかり頭に入ってて。日本は企画能力がないから『必ず火をつけてくれ』って。悔しい、ちくしょー。フランスのオリンピック頼んでみようかな、『俺にやらせろ』って」と、たけし節が止まらなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/05a30674736f0a335ed6dacb1ab033eba0706540

2: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 09:56:13.23 ID:6G5QfYTd0
本当に自分でやりたかったんだろうなあ
演出

3: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 09:58:48.13 ID:NfOQtUdi0
日本はなんてあんなことになったんだか
元々は任天堂のマリオを作った人なんかが演出に参加していて
企画書が流出してたなあ

36: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:12:03.50 ID:5RyZaMJQ0
>>3
ゲームやアニメは子供のものだと思って見下してて、それがオープニングを飾るのが許せない人が阻止したんじゃない?
結局よくわからん内輪受け狙った規模の小さい演出でつまらなかったし
ドラクエの曲で入場は日本ならではって感じでいいと思ったよ

6: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:00:43.42 ID:1NY5dZ/U0
もしたけしが演出をやったらまさに東京五輪開会式みたいになりそうで怖いんだけど

8: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:01:15.96 ID:F3U3myYF0
たけしにやらせても良かったな結果的には
トンキン五輪を賞賛してる連中はあたおか

9: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:01:54.24 ID:Y8p7kynb0
東京五輪開会式ははコマネチを呼べば盛り上がったのにね
たけしと共演で

10: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:03:03.70 ID:mOX1xrPB0
誰でも分かることや、分かり切っていることを言うようになった
世間や世論に迎合する発言ばかりでつまらない

15: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:04:38.60 ID:Ta3WLjfq0
日本スゴイで傷舐め合ってるだけで
努力もチャレンジ精神も忘れた国だから

35: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:11:46.08 ID:F3U3myYF0
>>15
良くねぇよな
批判もしねぇとさ

17: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:05:02.98 ID:ARlgQpf10
ひょうきん族の時のたけちゃんみたいに、いくら待ってもトーチ係がばっくれて来ない点灯しない開会式ってのも面白いアイデアだと思う

18: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:06:02.81 ID:igNardki0
日本だとサブカルノリに逃げるのがオチ

25: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:08:45.99 ID:W2UPu/JS0
なんで日本はサブカルにいったんだろ??メジャーにいくべきだった

29: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:09:33.65 ID:ZiAeZbmb0
>>25
北京はクラシック音楽使ってつまんなかったな

30: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:09:46.63 ID:IzMoBTvY0
でも、地味にやっていいのなら
簡素な中にわびさびを醸し出す日本的な演出ができたと思う

手に手へと繋いできた聖火そのものが聖火台であるっていう発想は
悔しいけど日本的だと思ってしまった
中華の事だから、爆竹思想でド派手に点火するのかと思ってたから
バカみたいに派手に下品に

38: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:12:44.62 ID:2egrU9/N0
初期案のヤツなら見たかったなあ

39: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:12:59.43 ID:7N1L3dk/0
ロンドンのミスタービーンみたいな事したかったんだろうな

40: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:13:06.24 ID:IzMoBTvY0
あと最初の説明で、芸能人とかそういう人達は出さないって説明していて
芸NO人だのみの日本と違うなって
世界的に評価されてる芸能人がいないなら
芸NO人を使うべきところはないって発想も割と好き
中華は嫌いでもこの監督の発想自体は好みかも
で、たけし監督のもっと具体的なアイディアを聞いてみたい
ただ、大仏魂はテリー伊藤だからな

43: 名無し@TOKYO 2022/02/06(日) 10:13:28.85 ID:db6D68XY0
野村萬斎さん達が離脱したとき
もう終わったなと思った

管理人から一言

確かにビートたけしさんは東京五輪の開会式の会場の設計から参加して演出をしてみたいと言っていたのを見た気がします。
正直、ビートたけしさんのHANA-BIも素晴らしかったですし、実際にやっていたらどうなっていたんだろうというのはワクワクしてしまいますよね。

おすすめ記事(外部サイト)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です